スポンサーリンク
日本気象学会 | 論文
- 気象レーダの基礎
- レーダ気象学 (1965年国際雲物理学会議の講演から)
- 直接・遠隔および間接測定 (回顧と抱負 戦後20年の時点に立って(特集))
- 気象衛星の一般的性質 (気象衛星(特集))
- 気象レーダ特集号-1〜3-
- 気象レーダーの新しい傾向
- 気象レ-ダの基礎 (気象レ-ダ特集)
- アメリカ気象学会第9回気象レーダ会議に出席して
- 1964年北京シンポジウムに参加して
- 自動気象観測技術会議
- レーダ雨量計の研究 (レーダ情報の防災への利用上の問題点(レーダ気象月例会シンポジウム報告)) -- (レーダによる雨量測定の問題点)
- DAPP(用語解説-36-)
- 静止気象衛星GMS(ひまわり)
- 気象衛星の現状と将来--第23回COSPAR総会に出席して(GARPの窓)
- 地物・小地形と風
- 地面附近の大気の乱れ〔第3報〕
- 地面附近の大気の乱れ〔第4報〕
- 風の乱れの測定 (大気境界層内の理論と乱れ測定)
- 地長附近の温度変動と乱流〔英文〕
- 都市における強風の性質 (都市・建築と気象(シンポジウム 1969,1972,1973)) -- (第1回(1969年))