スポンサーリンク
日本気象学会 | 論文
- 大気汚染気象の動向とその背景
- スモッグ(用語解説-21-)
- 熱汚染(thermal pollution)(用語解説-23-)
- 環境基準(用語解説-24-)
- GEMS(地球環境監視システム)(用語解説-39-)
- 環境アセスメント(用語解説-44-)
- Lid(リッド)(用語解説-45-)
- 大気汚染(続 気象入門講座)
- 気候学(続気象学入門講座)
- 応用気象学(続気象学入門講座)
- 日本気象学会100年の歩み--とくに最近25年について (〔日本気象学会創立100周年記念「天気」特別号〕) -- (日本気象学会100年史)
- 最近25年間の年表 (〔日本気象学会創立100周年記念「天気」特別号〕) -- (日本気象学会100年史)
- 季節現象の観測と気候の解明への応用(普及講座)
- 応用気象学の発展に関する二,三の問題--わが国の応用気象学10年の歩み (日本気象学会創立100周年記念レビュ-)
- 都市気候に関する研究の動向--昭和63年度藤原賞記念講演
- Static relationship between anomalies of SSTs and air-sea heat fluxes in the North Pacific
- 茨城県麻生付近における気温の小気候調査
- 霞が浦東岸地域における天気俚言
- 茨城県における気象俚言(りげん)について
- 済州島の風下のKarmanうず列状雲〔英文〕