スポンサーリンク
日本気象学会 | 論文
- 衛星による波浪・海上風の計測と海面フラックスの推定 (海の波と海面境界過程)
- 強制プラネタリー波の準共振的発達に対する大気の応答特性〔英文〕
- 河川の洪水流に関する二,三の問題
- 気温の微変動-2-
- 四日市市における日射量の地域分布
- 異常気温出現の経年変化と地域的対応--1月平均気温の場合 (気候変動シンポジウム)
- 異常気温出現の経年変化と地域的対応-2-1・7月平均気温について (気候変動シンポジウム)
- プリミティブ2層モデルによる地形性降雨-1-
- ひまわりの画像から-8-コンマ形雲
- GMS風ベクトルとレ-ヴィン・ゾンデとの比較
- 76.2km格子間隔-プリミティブ・モデルを用いての中間規模じょう乱の数値実験(ケ-ス・スタディ)
- 宇宙から見た気象-19-中・小規模じよう乱に伴う雲域と上層の谷との相互作用
- モデル大気を覗いてみると
- カルマン・フィルタ-評価モデルを用いた気象観測資料シミュレ-ション〔英文〕
- 情報理論によるサウジアラビアの気象観測網の評価〔英文〕
- 色々な原因による降水量の定量的取扱い,特に対流不安定の重要性について〔英文〕
- 大型レ-ダ-による中層大気の観測 (気象の遠隔測定-1-)
- 第7章 2003年冷夏の解析--2002/03エルニーニョ現象後の夏 (2003年日本の冷夏) -- (第2部 何が日本の夏を決めるか?)
- 調査研究の道しるべ(気象学入門講座-24-)
- 大気の研究に関する国連人間環境会議のアクションプロポーザル