スポンサーリンク
日本民主法律家協会 | 論文
- ILO等の官公労働者の労働組合権保障の状況 (官公労働者の労働基本権)
- 公害裁判の到達点と課題 (第17回司法制度研究集会--現代の裁判所と国民の人権)
- 私の直言 公訴時効廃止法案の問題点
- 地方における法テラスの状況 (特集 検証:激変する司法制度の現状と問題点--第39回司法制度研究集会から)
- さいたま2号事件メモ (特集 刑事裁判はどう変わるのか--検証・裁判員裁判 第41回司法制度研究集会より)
- 会場からの質疑・応答・意見・文書発言 (特集 刑事裁判はどう変わるのか--検証・裁判員裁判 第41回司法制度研究集会より)
- 法律扶助の今日的位置 (法律扶助制度)
- 若手研究者が読み解く○○法(6)契約法 フランチャイズ契約における本部の経営指導援助義務について
- 特別報告 法学教育の現状と問題点 (裁判所はこれでよいか--法曹の現状と司法--第19回司法制度研究集会)
- 「法科大学院」問題について (特集 大学改革と法曹養成) -- (日民協〔日本民主法律家協会〕・会内シンポジウム 大学改革と法曹養成--法科大学院構想の論議状況)
- 平野義太郎先生をしのんで (追悼・平野義太郎先生)
- 核問題と総合安保体制 (80年代安保体制と反核運動) -- (核戦争政策の現段階)
- 土地財産権についての基本的考え方--その憲法的基礎づけ (「新土地税制」と都市問題)
- 平和と民主主義と人権のための実践と豊かな連帯を求めて--私の問題意識と日民協への期待 (法律家運動のきょう,そしてあした--90年代をどう生きるか(日本民主法律家協会創立30周年記念))
- 現代日本の状況と消費税 (消費税増税法の実施をくいとめるために)
- 規制緩和のなかの『司法改革』 あらためて司法改革を問う--日本社会の中の司法(その1)
- 規制緩和のなかの『司法改革』あらためて司法改革を問う--日本社会の中の司法(その2)
- 近ごろ司法について感ずること (裁判所はこれでよいか--法曹の現状と司法--第19回司法制度研究集会)
- MEDEL〔民主主義と自由のためのヨ-ロッパ司法官〕に参加して (イタリアにおける司法の現状--フランス・イタリア司法調査を踏まえて)
- 座談会 裁判官の地位と団体活動--日本の経験から