スポンサーリンク
日本民主法律家協会 | 論文
- 社会党「93年宣言(案)」における「平和・安全保障」政策への疑問 (憲法はいま,新たなるオルタナティブの探究)
- 日米安保「再定義」の中の読売「改憲試案」 (全面批判・読売新聞「改憲試案」の意味するもの)
- 国民の「裁判を受ける権利」と寺西裁判官懲戒事件 (特集 許されない寺西裁判官懲戒処分)
- 基調報告 政治課題化した司法制度改革--自民党司法制度改革提言の意味するもの (特集 司法改革の対決点と実践課題--第31回司法制度研究集会から)
- 第1部 総論として「中間報告」をどう見るか(パネルディスカッション) (特集 徹底検証--司法制度改革審議会「中間報告」--第33回司法制度研究集会報告)
- 自民党の改憲構想--自民党憲法調査会「中間報告」批判-1-
- 自民党の改憲構想--自民党憲法調査会「中間報告」批判-2-
- 自民党の改憲構想--自民党憲法調査会「中間報告」批判-3-
- 鈴木安蔵先生の思想と学問--社会科学としての憲法学の創始及び発展と日本国憲法擁護のためにささげられた生涯 (鈴木安蔵先生を偲んで)
- 80年代改憲策動と国家秘密法案 (国家秘密法案の検討)
- 「安全保障会議設置法」の研究-上-
- 「安全保障会議設置法」の研究-下-(1)
- 「安全保障会議設置法」の研究-下-(2完)
- 「即位の礼」・「大嘗祭」と天皇制の役割 (象徴天皇制のゆくえ--「即位の礼」・「大嘗祭」と政教分離)
- 国民主権と選挙制度 (あるべき選挙制度とは--第8次選挙制度審議会「答申」の批判的検討) -- (第8次選挙制度審議会「答申」の批判的検討)
- 「中東湾岸戦争」と自民党政権の憲法論--その批判的考察 (国連の平和維持機能とアメリカの世界戦略)
- 日本国憲法と鈴木安蔵先生 (特別企画 鈴木安蔵先生生誕100周年記念)
- 変貌するサラ金トラブルと今後の課題 (「サラ金問題」の現状と課題)
- 読売試案の確かめようとするもの,作ろうとするもの (探究争論 憲法はいま 問題提起--読売新聞「改憲試案」を斬る)
- ヨ-ロッパ人権条約における実施機構の改革と個人 (特集 国際人権規約を活かすために--個人通報制度の実現をめざして)