スポンサーリンク
日本民主主義文学会 | 論文
- 文学同盟第12回大会の記録 (日本民主主義文学同盟第12回大会特集)
- 教科書訴訟判決傍聴記--私にとっての70年7月17日
- 政治にとって美学とは(特集・三島由紀夫・その文学と政治的実行)
- 政治にとって美学とは (三島由紀夫・その文学と政治的実行(特集))
- 日本の近代と民衆--「道の島」をめぐって
- 司馬遼太郎「翔ぶが如く」について
- 70年6月23日(ルポルタージュ)
- 沖縄へ(ルポルタージュ)
- 金芝河の詩が問いかけるもの
- 詩から小説へ,再び詩へ--壺井繁治の小説をよむ (プロレタリア文学から学ぶもの)
- 壺井繁治「激流の漁」 (文学的回想記の研究)
- 安西均さんのこと
- 第27回多喜二百合子賞受賞者に聞く--被爆50年,被爆者のいま(誌上インタビュ-)
- 雨情文学の底に流れるもの
- 若杉鳥子の作品と生涯についての一考察
- 川崎春二小論
- 伊藤貞助とリアリズム
- 若杉鳥子の業績の評価をめぐって
- 民主的短歌運動への励まし (宮本百合子没後五十五年特集)
- 駒場からの報告 (ルポルタージュ・日本の学園(特集))