スポンサーリンク
日本比較文化学会 | 論文
- Exchange Structure表作成における精神療法面接リサーチへの応用
- サリヴァンの精神療法面接における言語使用パターンの特定--パート1
- Lexicogrammatical resources for problem externalization in psychotherapy: focusing on relational process and agency
- The functions of the repetition in psychotherapy: based on Sullivan's interview sessions
- 2人称主語を持つ心理過程節と緩和表現としてのモダリティー--サイコセラピーにおける不安喚起の語彙-文法資源として
- 米国メディアと倫理問題--オレゴン州法、ケヴォーキアン医師事件から
- 第二言語習得支援における文化と認知
- 児童のコミュニケーション能力を育む外国語活動と文化間理解--認知言語学と社会言語学からのアプローチ
- 第二言語習得と普遍文法
- アンケート調査から見たフィリピンにおける各言語の意義と将来--フィリピン英語を中心として
- 16世紀のフィリピンにおける文字の普及に関する諸問題
- Satire on the Various Phases of Sentimentality in Sheridan's Comedies
- 「イノセンス」の解体と世界の引き受け--現代におけるOf Mice and Men及びGeorge論
- 脱走映画の教育的価値
- スウォドリングとウィリアム・ブレイク
- An introduction to Muslims in the Philippines
- Iago's Art of Villainy in Shakespeare's Othello
- 句動詞の多義性--語彙サイズ及び語彙デプスとの相関性
- モレッティ論文再考--文学変化の理論をめぐって
- オンライン・ジャーナリズムに関する一考察