スポンサーリンク
日本歯科医史学会 | 論文
- 20) 第13回日本医学会総会について(その1)(日本歯科医史学会第24回(平成8年度)学術大会講演事後抄録)
- 7) 近藤家文書について : 大森寿庵と越後の眼科医近藤文泰(日本歯科医史学会第30回(平成14年度)学術大会一般演題抄録)
- 3) 八百枝康三と「保歯の栞」(日本歯科医史学会第34回(平成18年度)学術大会一般演題抄録)
- 3) 八百枝康三と「保歯の栞」(日本歯科医史学会第34回(平成18年度)学術大会講演事後抄録)
- 24) 新潟県内の従来家について(日本歯科医史学会第36回(平成20年度)学術大会一般演題抄録)
- 24) 新潟県内の従来家について(第36回日本歯科医史学会学術大会講演事後抄録)
- 55) レオナルド解剖手稿の心臓記述に関する年代的考察(第2報)(日本歯科医史学会第30回(平成14年度)学術大会一般演題抄録)
- 8) 新発田溝口藩普請奉行定雇大工梅之亟の家系の研究(その1) : 『梅之亟梅角と木床義歯』講演要旨(日本歯科医史学会第25回(平成9年度)学術大会講演事後抄録)
- 1. 資料でみる日本大学歯学部簡史(第28回(平成12年度)日本歯科医史学会総会並びに学術大会)
- 大正時代大阪ミナミで開業の歯科診療の実態について
- 三百年前の局部入歯(講演抄録)
- 55) ウィルヒョウと精神科医たち(日本歯科医史学会第20回(平成4年度)学術大会講演抄録)
- 67) 明治期におけるブライト氏病の受容について(日本歯科医史学会第20回(平成4年度)学術大会講演抄録)
- ジョンM.リッグズと歯周病治療に関する研究(その1) : J.M.リッグズの生涯とその発表論文
- 1) 飛鳥京庭園出土木簡「西州続命湯」の出典について(日本歯科医史学会第30回(平成14年度)学術大会一般演題抄録)
- 25) 木床義歯の起源と完成について(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演抄録)
- 25) 木床義歯の起源と完成について(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演事後抄録)
- 1) 江戸末期に伝えられた矯正歯科 : 外科必読にみられた術式紹介(日本歯科医史学会第18回(平成2年度)学術大会講演抄録)
- 20) Dental News LetterからDental Cosmos,さらにJnl. of A.D.A.への継続・変遷を辿る(その1) : Dental News Letter とDental Cosmos(日本歯科医史学会第27回(平成11年度)学術大会一般演題抄録)
- 20) Dental News Letter, Dental Cosmos及びJ.A.D.A.に関する書誌学的研究(日本歯科医史学会第27回(平成11年度)学術大会講演事後抄録)