スポンサーリンク
日本植生史学会 | 論文
- 国際第四紀学連合第15回大会およびエクスカーション
- 滋賀県曽根沼堆積物の微粒炭分析による約17,000年前以降の火事の歴史
- 火災史を考える上でのmacro-charcoal研究の重要性と分析方法--日本の火災史研究におけるその役割
- 中米・エルサルバドル共和国サンサルバドル県北部で発見された3〜5世紀の巨大噴火で埋もれた森
- 北部北上山地から見いだされた最終氷期の材化石
- 三内丸山遺跡の土壌生成履歴--植生環境,人の活動および黒ボク土層の関係
- 島根県中央部,三瓶小豆原スギ埋没林とその周辺におけるおよそ3500年前の古植生
- 動物考古学における標本の管理と公開--その現状と問題点 (特集 標本の保存と公開)
- 福島県鬼沼における木材化石と花粉化石からみた完新世後期の時空間的な植生分布とサワラ・アスナロ湿地林
- 古琵琶湖層群畑層から産出した前期更新世末の大型植物化石
- 大分県九重町千町無田における過去8000年間の環境変遷
- 植物珪酸体から明らかになった石鎚山系瓶ヶ森における過去700年間のササ草原の歴史
- 近江盆地南東部の布施溜における最終氷期・後氷期の花粉化石群
- 江戸時代以降の神戸市太山寺境内林の来歴
- 大阪市狭山池堆積物から検出されたワタ(Gossypium indicum Lam.)花粉