スポンサーリンク
日本植物防疫協会 | 論文
- 2013年のトビイロウンカの多発要因と今後の課題
- トマト白ぶくれ症の原因となるヒラズハナアザミウマ
- 疫病菌とピシウム菌 類似点と相違点 (特集 疫病)
- 微生物殺菌剤の現状と今後の展開
- トマトにおける病害抵抗性品種とその利用 (作物の耐病虫性(特集))
- ウリ類つる割病の種子伝染と種子消毒 (種子伝染性病害)
- 施設トマトの萎ちょう性病害の見分け方(植物防疫基礎講座)
- 昭和51年の病害虫の発生と防除
- 環境保全型農業と植物防疫行政 (環境保全型農業と病害虫防除)
- 幼若ホルモン様活性を有するピリダジノン誘導体 (新しい農薬創製をめざして)
- リレー随筆:農薬研究の現場から--農薬研究施設紹介(8)日産化学工業株式会社 生物科学研究所,物質科学研究所
- グラジオラス赤斑病の発生と防除
- いもち病菌の胞子形成法 (いもち病(特集))
- いもち病防除薬剤の畑苗代検定法 (いもち病(特集))
- 種子消毒の現状と問題点
- 日本植物病理学会大会(学会印象記)
- カイコに対する農薬の残留毒性
- コナガの殺虫剤抵抗性
- 水面展開剤の現状と今後の展望 (農薬の新施用技術)
- イネいもち病菌における殺菌剤耐性菌マネジメント