スポンサーリンク
日本有機地球化学会 | 論文
- ビトリナイト反射率と温度・時間との関係 : その内蔵する問題点(課題討論II 有機物の熟成作用,第5回有機地球化学シンポジウム(大滝シンポジウム))
- 榛名湖表層堆積物中の脂質成分(第9回有機地球化学シンポジウム(筑波シンポジウム))
- Relationship among gasoline-range hydrocarbon distribution of petroleum, source rock type, and maturity level based on multivariate statistical approach
- 西南日本,特に九州周辺の化石炭化水素形成の地質特性(第11回有機地球化学シンポジウム(大牟田シンポジウム))
- 古植物樹脂(レジナイト)の続成的変化(第11回有機地球化学シンポジウム(大牟田シンポジウム))
- 九大石炭地質学講座における有機物続成作用変化の研究の概況と問題点(有機物の続成作用的変化の研究)
- ケロジェンタイプと炭素同位体比(一般講演I,第5回有機地球化学シンポジウム(大滝シンポジウム))
- 新潟地域油・ガス田水の同位体組成(4.地層流体,石油探査における有機地球化学の役割,第7回有機地球化学シンポジウム(烏山シンポジウム))
- 続成作用過程における炭素同位体組成の変化と石油の生成(有機物の続成作用的変化の研究)
- 透過顕微鏡下におけるケロジェンの分類(1.ケロジェンの種類,石油探査における有機地球化学の役割,第7回有機地球化学シンポジウム(烏山シンポジウム))
- 堆積岩中のケロジェンの分布について(第10回有機地球化学シンポジウム(湯沢シンポジウム))
- A conversion-dependent kinetic model (SIMPLE-Ro) for vitrinite reflectance
- モンテレー層燐酸塩岩相の自生燐灰石に取り込まれたビチュメンの有機地球化学的特徴
- 石炭および関連物質の水素化処理生成物(一般講演,第12回有機地球化学シンポジウム(南大沢シンポジウム))
- Geochemical Kinetics of Organic Maturation : The way to MAT 98/WinMat(1999 Award for Excellent Research in Organic Geochemistry)
- 火山岩を貯留岩とする石油炭化水素の起源について(第10回有機地球化学シンポジウム(湯沢シンポジウム))
- 有機炭素の地球化学的サイクル(有機物の続成作用的変化の研究)
- 硬タンパク質の続成変化
- 海洋における有機物の鉛直輸送機構 : 鉛直輸送における糞粒の役割(第6回有機地球化学シンポジウム(中津川シンポジウム))
- 南極海における沈降粒子有機物の起源 : 炭化水素(I.現世環境下の有機地球化学,第7回有機地球化学シンポジウム(烏山シンポジウム))
スポンサーリンク