スポンサーリンク
日本文芸学会 | 論文
- 「枕草子」の文芸的構造--「をかし」の美意識を中心として
- 俊成の象徴的表現理念
- 日本文芸の象徴性--新古今集及び歌論を中心に
- 「興津弥五右衛門の遺書」の世界--その問題の発端-初稿「興津弥五衛門の遺書」を中心として
- 鴎外「堺事件」の世界--「大塩平八郎」から「堺事件」ヘ
- 啄木歌(詩)論にみるの位相
- 俊成歌論における「艶」と「幽玄」の相関性
- 鴎外文芸の思想性
- 鴎外「桟橋」「普請中」「花子」の問題
- 日本文芸学の方法論
- 日本文芸学の対象
- 日本文芸学の領域
- 春雨物語「宮木が塚」の浪漫性
- 秋成文芸の世界
- 日本文芸学の成立条件
- 日本文芸学と国文学--日本文芸学の確立と前進のために