スポンサーリンク
日本文学協会 | 論文
- 『源氏物語』のことばと現代--若菜下巻「さかさまに行かぬ年月よ」から (特集・古代文学研究の危機と可能性)
- 会務報告(一)・(二) (日本文学協会第61回大会・総会報告)
- 読む 椎本巻の酩酔楽
- 書評 立石和弘著『男が女を盗む話--紫の上は「幸せ」だったのか』
- 他山の石とするために
- 国語教材の文の類型
- 国語教材の文の類型
- 俳諧--その貫道するもの
- 『甲陽軍鑑』に見る夢--戦国末の夢想 (特集 〈夢想〉・中世)
- 書評 寺川真知夫著『日本国現報善悪霊異記の研究』
- 鉱毒文学の源流--「鉱毒悲歌」五篇
- 鉱毒文学の源流--「鉱毒悲歌」五篇(資料解題)
- 教師の「思想の枠組み」を打破するために (批評する文学教育--学校の現在と教材の力)
- 好色盛衰記と色里三所世帯
- 説話群よりの飛躍--西鶴の中国系説話
- 幻住庵の芭蕉
- 南方熊楠と比較文学
- 「南方熊楠」補記--益田勝実氏の批評を感謝して
- 「犯した罪」のディスク-ル--『五勺の酒』論
- 聴覚空間の中の--「門」論