スポンサーリンク
日本文化財科学会 | 論文
- 統計学の手法による古代,中世土器の産地問題に関する研究(第11報)柳井茶臼山古墳出土埴輪の蛍光X線分析
- 古墳造りの技術
- AMS14C年代測定と土器編年との対比による高精度編年の研究
- 文化施設における室内空気のアルカリ成分とコンクリート躯体の吸放湿について
- 瑞聖寺伊達家墓域出土『胞衣桶』の胞衣組織の同定
- ベトナム北部および中部から出土した青磁の化学組成の分析
- ベトナム北部の窯址Chu Dauから出土した梁付磁器の化学組成の分析--中国産染付磁器との比較を中心に
- 産地推定 グループ座談会 (日本文化財科学会・20年) -- (第2部 科学会の展望 20年誌 座談会記録)
- 鉛同位体比法を用いた小銅鐸の材料に関する一考察
- 藤ノ木古墳石室内の分析調査と鞍金具の保存修理
- 日本文化財科学会の15年--歴代会長による座談会記録 (日本文化財科学会・20年) -- (第2部 科学会の展望 20年誌 座談会記録)
- 中国・草鞋山遺跡における古代水田址調査(第3報)広域ボーリング調査による水田遺構分布の推定
- 文字の書かれた大刀--象嵌銘文大刀
- 古環境 ワーキンググループ座談会 (日本文化財科学会・20年) -- (第2部 科学会の展望 20年誌 座談会記録)
- 胎上分析から見た須恵器生産体制に対する考察--陶邑・湖西・御殿山窯跡群に共通する現象
- 岩石学的分類による黒曜石とガラス質安山岩の分類
- 室内保管したポリエチレングリコール含浸出土木材の30年の経年変化
- カマン・カレホユック遺跡出土土器の化学分析(第1報)
- 遺跡レンガの物理性の測定(2)サーモTDRプローブによる熱・誘電特性の同時測定
- 書評 鎌田浩毅著『火山はすごい--日本列島の自然学』