スポンサーリンク
日本政治経済史学研究所 | 論文
- 清末,中国人留日学生の動向と進化論-2-
- 鄒容の「革命軍」と西洋近代思想--「民約論」と進化論とを中心に (日本政治経済史学研究所創立20周年記念論叢)
- 陳天華論-1-陳天華思想の起点
- 国連人間環境会議--米国の対応を中心として
- 在英日本公使館の設置経緯とその変遷--日英外交の舞台裏(日英・日中関係の史的考察)
- 井上馨の外交思想(1)「泰西主義」の論理とその展開
- 井上馨の外交思想(2)「泰西主義」の論理とその展開
- 大洗磯前・酒列磯前薬師菩薩名神について
- 藤原良房政権下における神仏習合の進展-1-
- 藤原良房政権下における神仏習合の進展-2- (古代・中世の神仏習合-1-)
- 清和天皇朝末期の神祇 (奈良・平安初期の律令貴族と宗教)
- 律令制支配と神仏習合
- 藤原4卿政権成立期の神祗 (奈良時代の皇親・氏族・官僚)
- 仏教の受容をめぐって--物部氏の立場
- 造大幣司と新国造の召集 (日本古代の天皇と神祇)
- 相嘗祭の2,3の問題
- 「諸国大祓」の成立--天武天皇朝における
- 古代国家と淡路島--国生み神話の背景
- 国生み神話と仏教
- 「渋柿」にみたる中世武家道徳の一考察