スポンサーリンク
日本政治経済史学研究所 | 論文
- 日清講和条約案の起草過程について-2完-
- ロ-レンツ・フォン・シュタインの雇傭経緯について
- 黄文王帝位継承企謀と橘奈良麻呂の変--長屋王皇統への可能性とその再挫折
- 吉備真備右大臣就任の歴史的諸前提--孝謙称徳女帝の師傅と「軍事参謀」への論考 (奈良時代の軍事・外交・内政)
- 大海人皇子の皇太弟について
- 大海人皇子の基本的勢力について
- 統帥権の独立と軍の外交関与
- 「太平記巻第二十二」欠脱補遺攷
- 宗良親王と興良親王 (鎌倉・南北朝期の変乱と国家指導)
- 石原莞爾 革命的戦略家の生涯(16)
- 石原莞爾 革命的戦略家の生涯(17)
- 日中戦争の解決・収拾に対する大川周明の取り組み(1)日中戦争前期(1937-1941)を中心に
- 日中戦争の解決・収拾に対する大川周明の取り組み(2)日中戦争前期(1937-1941)を中心に
- 崇徳皇后皇嘉門院藤原聖子の生涯
- 「竹簡孫子」の意義とその問題点
- 日本の社会的危機
- いわゆる郡散事(仕)について
- 藤原式家の政治的進出 (奈良・平安初期の律令貴族と宗教)
- 臨時軍事調査委員会の業務内容--「月報」を中心にして
- 太平洋戦争直前期における戦争指導--「皇国総力戦指導機構ニ関スル研究」を中心にして