スポンサーリンク
日本政治経済史学研究所 | 論文
- グアム民政部について--日本海軍民政機関研究の一齣-2-
- グアム民政部について--日本海軍民政機関研究の一齣-1-
- 興亜錬成所の教育内容について--対中国要員錬成機関研究の一齣-2-(日英・日中関係の史的考察)
- 興亜錬成所の教育内容について--対中国要員錬成機関研究の一齣-1- (近代日本の戦争指導とアジア政策)
- 文永の役,元軍撤退の理由--「官軍不〓整,又矢尽」の意味(日本中世の外圧と後宮)
- 湯地丈雄著「元寇画帖」について--外国人にも蒙古襲来を知らしめた書物
- 文禄慶長の役を外国人に紹介した英語の論文--W.G.アストン著"Hideyoshi′s invasion of Korea"について
- 明朝による日本征討論の顛末--元帝国の遠征失敗から得た教訓
- 第二次蒙古襲来時、鷹島南岸海域の元艦船--"吹き返し"南風による壊滅
- 弘安役時、東路軍支隊の長門沖での遊弋--関門海峡西方口哨戒の意味
- 『日本防考略』の倭寇論--「日本あふれ」と"南船北馬"
- 光仁朝における復叙位 (日本政治経済史学研究所創立20周年記念論叢)
- 長屋王とその王子たち
- 続・藤原武智麻呂と藤原房前 (奈良時代の宗教思想と政治指導)
- 聖武天皇の皇太子
- 阿倍内親王の立太子
- 長屋王の変の密告について
- 赤報隊「年貢半減令」小考
- 「陸軍大将」誕生の条件 (近代日本の戦争指導とアジア政策)
- 『予備役召集将官』考