スポンサーリンク
日本心身医学会 | 論文
- S-III いわゆる小児ぜんそくから気管支ぜんそくへ(小児科領域における心身医学)
- いわゆる小児喘息から気管支喘息へ(小児科領域における心身医学)(第24回日本心身医学会総会シンポジウム)
- 10.甲状腺機能亢進症治療後食行動異常を呈した1例(第20回日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 9.自己血圧測定が症状の増悪因子として働いた若年性高血圧症の1例(第20回日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 薬物療法 : シンポジウム/心身症の新しい治療法
- IE-14 ライフスタイルとHelicobacter pylori感染との関連について(消化器III)
- 精神身体医学的にみた胃・十二指腸潰瘍 : 病因論の面から(第11回日本精神身体医学会総会)
- 2.病因論の面から(精神身体医学からみた胃・十二指腸潰瘍)
- 専門医と心身医学
- 森田療法(心身症における治療の実際と現状)
- F.Reichsman編"Advances in Psychosomatic Medicine"(Vol.7) Hunger And Satiety in Health and Disease 336頁, 31図, S.Karger, AG, Basel, \14,710,医学書院刊洋書部扱い
- 13. 慢性下腹部痛として甲状腺機能低下を伴う骨盤内うっ血症候群の一例(一般演題,第50回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 5. 子どもの食生活と心身の発達との関連(2) : 体型の認識について(一般演題,第50回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 3. レボチロキシンナトリウム投与が症状悪化の一因と考えられた神経性食欲不振症の一例(一般演題,第50回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 7. 無茶食いのある肥満を伴った2型糖尿病患者に認知行動療法を行い,インスリン量が著滅した1例(一般演題,第50回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 14. うつ状態の改善が肛門痛の軽快に寄与した神経因性骨盤臓器症候群の4例(一般演題,第50回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 2. 高齢になって初診した摂食障害の2例(一般演題,第50回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 19. 包括的アプローチにより腸瘻栄養から離脱しえた高齢の統合失調症患者の一例(一般演題,第50回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 67)便通異常患者の精神身体医学的検討 : 特にいわゆるIrritable colon syndromeに関するわれわれの見解
- シュルツ教授の挨拶 : 自律訓練法について
スポンサーリンク