スポンサーリンク
日本心臓病学会 | 論文
- 今, 私が考えるCRT(心臓再同期療法)適応基準 : Dyssynchrony 私はこう見る
- 高齢の肺動脈弁狭窄症による重症心不全患者に対して経皮的肺動脈弁裂開術が著効した1例
- 僧帽弁腱索から生じた左室粘液腫の1例
- 今, 私が考えるCRT(心臓再同期療法)適応基準
- 急性心不全
- 循環器疾患における血中BNP, NT-proBNP測定の意義
- 10歳代に発症した急性心筋梗塞の2例
- 肺炎の診断目的で施行した胸部レントゲン写真で偶然に縦隔異常陰影を認めた1例
- 私はこう考える 虚血性僧帽弁逆流--外科治療の適応は?
- 予防的ICD植込み後5年目で初めて心室細動に対して作動した家族性拡張型心筋症の1例
- 安静心筋血流シンチグラフィーによる埋込み型除細動器埋込み症例の適切作動予測
- 症例報告 覚醒剤による急性心筋障害の1例
- A型大動脈解離に合併した左主幹部閉塞に対してステント留置により根治手術をなし得た1例
- 未破裂巨大瘤を合併した冠動脈瘻の1例
- 重症多枝冠攣縮の不安定狭心症の診断に12誘導心電図連続モニタリングが有用であった1例
- 好酸球増多症候群に合併した大動脈弁閉鎖不全症の1例
- 血栓溶解療法早期における再灌流予測因子としてのCKMBの有用性に関する検討
- 造影剤使用後の血清クレアチニン濃度上昇の予防 : 生理食塩水と重炭酸ナトリウム溶液を比較して
- Streptococcus bovis による感染性心内膜炎を契機に早期大腸癌が発見された1例
- HDLを標的とした心臓病治療戦略 : HDL-Cは上げるべきか?