スポンサーリンク
日本心理臨床学会 誠信書房(発売) | 論文
- 「芸術療法ハンドブック」C.ケイス・T.ダリ-著 岡昌之監訳
- 「エランベルジェ著作集」中井久夫編訳
- 「世界に宿る魂--思考する心臓(こころ)」J.ヒルマン著
- 書評 「多重人格性障害--その診断と治療」フランク W. パトナム著 安克昌・中井久夫ほか訳
- 高齢者の人生の語りにおける類型化の試み--回想についての基礎的研究として
- 「ドラマ」がもつ心理学的意味に関する研究--体験的側面と気分の関連に注目して
- 神経性無食欲症事例における感情表出の意義
- セラピ-としてのフォ-カシング--3つのアプロ-チの検討
- 松木邦裕著「摂食障害の治療技法」
- 包括システムによるロールシャッハ・テストの平凡反応
- プレイセラピ-における受容の限界と攻撃性の変容--吃音を主訴とする5歳男児の治療例から
- セラピストの想像力と錬金術的容器の布置
- 怒られ方の工夫
- 言語連想検査における非定型精神病者の特徴
- 「抱え」によるアプロ-チが関係への依存を誘発した一事例
- 病者とのかかわりのなかで生起する「治癒の場」
- 法然の夢--二祖対面の夢の検討
- 善導の夢--三夜の夢における数字の意味についての検討
- 対人恐怖症を訴えた回避的な青年との心理療法
- ロ-ルシャッハ・テストの包括システムにおけるうつ病指標および対処力不全指標の分析