スポンサーリンク
日本建築構造技術者協会 | 論文
- 首都大学東京21世紀COEプログラム「巨大都市建築ストックの賦活・更新技術育成」 (主集 大学から見えてくる建築構造技術の未来--大学研究開発プロジェクトの最前線) -- (研究開発プロジェクトの紹介)
- 現代社会における耐震と安全 (主集 耐震とは何か--安心できる耐震設計を目指して) -- (第1章/耐震とは何か)
- 構造技術者への期待と役割 (主集 改正建築基準法施行1年--JSCAのこれからを考える) -- (これからのJSCAを考える)
- 一貫計算プログラムの開発とその利用環境整備に挑んだ先駆者たち (主集 先駆者たちの挑戦--未来に伝えたい構造技術者の闘い) -- (第3章/建築構造技術の発展に貢献した先駆者たち)
- 高強度コンクリートの性能確認の要点 (主集 構造品質を確保・保証するための調査・試験) -- (施工時の調査・試験)
- 10年間のJSCA活動を振り返る (主集 JSCA会史--社団法人化20周年記念) -- (JSCAのこの10年を振り返る)
- 三愛ドリームセンター (主集 先駆者たちの挑戦--未来に伝えたい構造技術者の闘い) -- (第2章/困難なプロジェクトに挑戦した先駆者たち)
- 討論会 私ならその時どうする? (構造設計における工学倫理)
- 三菱一号館 (主集 次の世代に遺す知恵) -- (復元)
- 安全と共生の都市学をめぐる国際交流 (主集 大学から見えてくる建築構造技術の未来--大学研究開発プロジェクトの最前線) -- (研究開発プロジェクトの紹介)
- 構造家アラカルト 色即是空、空即是色
- 主集 JSCA会史--社団法人化20周年記念
- 建築構造の火災安全工学的可能性 (主集 大学から見えてくる建築構造技術の未来--大学研究開発プロジェクトの最前線) -- (研究開発プロジェクトの紹介)
- 木造住宅の耐震設計と改修技術の現状 (主集 既存木造建物の耐震改修を如何に促進させるか--JSCAの役割) -- (第1章 戸建て木造住宅の現状と課題)
- 戸建て木造住宅の耐震診断・改修の意義--次のビッグ・ワンに備えて (主集 既存木造建物の耐震改修を如何に促進させるか--JSCAの役割) -- (第1章 戸建て木造住宅の現状と課題)
- 座談会「この1年を振り返って」 構造設計者として、また適合性判定員として そして、これからのJSCA (主集 改正建築基準法施行1年--JSCAのこれからを考える)
- 構造設計における工学倫理
- 統合ファサードシステム (主集 大学から見えてくる建築構造技術の未来--大学研究開発プロジェクトの最前線) -- (研究開発プロジェクトの紹介)
- 主集 「鉄」再考
- 風洞実験の変遷から風の可視化まで (主集 もっと風を知りたい) -- (風を知る)