スポンサーリンク
日本建築構造技術者協会 | 論文
- 「第九回日中建築構造技術交流会」の概要報告
- 構造とデザインの融合 (主集 中国の構造技術の現状と新たな日中交流--日中建築構造技術交流会15年を踏まえて) -- (中国における最近の構造設計・構造技術)
- 電車の構造について (主集 ボディ・コンストラクション) -- (各分野の取り組み)
- 自動車のボディ構造 (主集 ボディ・コンストラクション) -- (各分野の取り組み)
- 脆弱市街地改善 (主集 大学から見えてくる建築構造技術の未来--大学研究開発プロジェクトの最前線) -- (研究開発プロジェクトの紹介)
- 会員の声を聞いて これからの構造設計を考える--編集委員会座談会 (主集 これからの構造設計を考える--耐震偽装事件その後の展開)
- 内藤多仲博士の東京タワー (主集 先駆者たちの挑戦--未来に伝えたい構造技術者の闘い) -- (第2章/困難なプロジェクトに挑戦した先駆者たち)
- 既存杭利用における杭の健全性調査 (主集 構造品質を確保・保証するための調査・試験) -- (設計のための調査・試験)
- 構造家ア ラ カルト 良い構造がないと良い空間ができない--岡田章
- 地球温暖化と2050年の建築--建築のカーボンニュートラル化 (主集 低炭素時代における建築--特に建設時におけるC02排出削減の方策) -- (C02排出削減のシナリオ)
- 木質材料の調査・試験 (主集 構造品質を確保・保証するための調査・試験) -- (設計のための調査・試験)
- 木造建築技術の近代化に貢献した構造技術者たち (主集 先駆者たちの挑戦--未来に伝えたい構造技術者の闘い) -- (第3章/建築構造技術の発展に貢献した先駆者たち)
- 構造家ア ラ カルト 失敗を恐れずチャレンジすることが大切--森田敏
- 構造設計における調査・試験そして検査確認の意味 (主集 構造品質を確保・保証するための調査・試験) -- (社会システムの中での調査・試験・検査の位置づけ)
- 建築関連法規改正の推移とJSCAの対応 (主集 これからの構造設計を考える--耐震偽装事件その後の展開) -- (新しい建築関連法規の改正について)
- 鼎談 新時代の建築設計者・職能団体の役割 (主集 JSCA会史--社団法人化20周年記念)
- 構造実験システムの紹介 (主集 中国の構造技術の現状と新たな日中交流--日中建築構造技術交流会15年を踏まえて) -- (構造技術に関する中国の話題と日中交流)
- RC造長寿命建築物の設計と施工 (主集 低炭素時代における建築--特に建設時におけるC02排出削減の方策) -- (地球温暖化に関わる様々な話題)
- 超高層RC建築の構造技術に取り組んだパイオニアたち (主集 先駆者たちの挑戦--未来に伝えたい構造技術者の闘い) -- (第3章/建築構造技術の発展に貢献した先駆者たち)
- 多様化を求められる大学、教育義務を果たさなければならない大学--京都大学防災研究所の場合 (主集 大学から見えてくる建築構造技術の未来--大学研究開発プロジェクトの最前線) -- (研究開発プロジェクトの紹介)