スポンサーリンク
日本小児医事出版社 | 論文
- Metoronidazoleが奏効したBacteroides fragilisによる新生児化膿性髄膜炎の1例 (未熟児新生児)
- メ-プルシロップ尿症(中間型)と感染の合併--腹膜透析で救命し得なかった1例 (けいれん)
- 比較周生期免疫学--ブタ周生期免疫における2,3の問題点
- 喘息性気管支炎,気管支喘息,急性気管支炎に対するアンフラ-ゼLドライシロップの使用経験
- 小児糖尿病性昏睡における血清遊離アミノ酸の経時的変動
- 本邦市販離乳食と食品添加物--その変遷と意義 (栄養と発育の諸問題--母乳・微量元素を中心に) -- (離乳と発育成長)
- 小児用皮膚撒布剤についての1考察 (疾患系統別の薬物療法--慣用薬剤から最近の新薬まで)
- 先天性多発性関節拘縮症(筋原性)の1例 (奇形)
- 馬蹄腎を合併したウイルス腫瘍の1例
- 再生不良性貧血の3例
- 塩類喪失型先天性副腎皮質過形成に対する Florinef の効果について
- 興味ある病像を呈した悪性リンパ腫の2症例
- 化学療法が著効を示したMultiple Eosinophilic Granuloma of Boneの1乳児例
- COG-78の重症感染症における使用経験について
- 先天性Ornithine Transcarbamylase完全欠損症の1例
- 麻疹 感染と免疫についての考察 (既知ウイルス疾患の未知の分野(特集)) -- (麻疹ウイルス感染症)
- レシチン結合ヨ-ド(ヨウレチン)による小児気管支喘息の治療効果
- 偽性副甲状腺機能低下症の1例--特にビタミンD2および-αD3投与による血清Ca値正常化前後における血漿「1,25 hydroxy vitamin D」値および副甲状腺ホルモン(parathormone)負荷試験成績の変動について
- 臨床研究・症例報告 乳幼児健診における保健相談--母親が希望する相談内容を医療者は提供できているか?
- Corynebacterium pyogenesによる新生児化膿性髄膜炎の1治験例 (末熟児・新生児の臨床)