スポンサーリンク
日本宗教文化史学会 | 論文
- 図書紹介 逵日出典編『日本の宗教文化(上)』宗教文化全書2
- 図書紹介 逵日出典編『日本の宗教文化』(下)宗教文化全書3
- 官寺移建に関する諸問題
- Muroji:A Contextual Analysis of the Temple Its Images
- 『八幡宇佐宮御託宣集』における「霊神」の位相
- 飛鳥寺と飛鳥池遺跡出土木簡
- 宝満山玉依姫考
- 往生人と阿弥陀像
- 思想史研究におけるテクストとコンテクスト--三宅正彦『京都町衆伊藤仁斎の思想形成』に寄せて
- 『今昔物語集』と南都仏教
- 平安期の薬師寺について
- 道中日記にみる金毘羅参詣経路--東北・関東地方の事例
- 日本仏教における神仏習合の伝播について--鑑真一門に注目して
- 近世後期農民子弟による浄土宗関東檀林修学の特色
- 源氏絵における天皇の描き方--近世初期の天皇表現の伝承について
- 十禅師童形像小考
- 金戒光明寺蔵地獄極楽図屏風の使用方法について
- 仏教史の立場から--課題と展望 (特集 [日本宗教文化史学会]十周年記念シンポジウム テーマ 日本宗教の多面的・多角的解明に向けて--課題と展望)
- 身延七面山「うつし霊場」の成立について
- 『遼史』に見える神門について--鳥居の起源に関する一史料