スポンサーリンク
日本宗教学会 | 論文
- 初期不二一元論学派の大文章解釈(第五部会,第六十五回学術大会紀要)
- 不二一元論学派における解脱について(第五部会,第六十六回学術大会紀要)
- 初期不二一元論学派の付託観(第五部会,第六十七回学術大会紀要)
- 宗教経験の分析概念としての「気づき」(第一部会,第六十六回学術大会紀要)
- 金毘羅信仰の形成 : 創立期の政治状況(修験道の世界観)(テーマセッション)(第六十二回学術大会紀要)
- 宗教民俗の歴史的動態 : 福岡県二丈町「大飯食らい」を中心に(第十部会,第六十五回学術大会紀要)
- 中国語祈祷書小史
- Ex voto as Folk-Popular Religion
- 文化と霊性
- 書評と紹介 小野寺功著『評論 賢治・幾多郎・大拙--大地の文学』
- 「精神現象学」に於ける「意識」から「自意識」への「転換点」
- L'intellectualisme et le volontarisme dans la theorie religieuse de Durkheim
- 浄土真宗の伝道論--世紀を越えたアメリカ開教を通して (第五十九回〔日本宗教学会〕学術大会紀要特集) -- (第五部会)
- 真宗伝道における念仏者の可能性(第六部会,第六十四回学術大会紀要)
- 聖地のスペクタクル--ルルドにおける奇蹟・聖体・傷病者
- ルルド巡礼における「公共性」の展開 : 公式/社会的/公開性(第三部会)(第六十二回学術大会紀要)
- 宗教研究と「アイデンティティ」(第一部会,第六十六回学術大会紀要)
- Carl Michalson:"Japanese Contribution to Christian Theology."1960.
- Carl Michalson:"Japanese Contribution to Christian Theology"1960
- 機能的アプローチの歴史性-3-