スポンサーリンク
日本学術振興会 | 論文
- DNAデ-タ・ベ-スの国際的将来--EMBL/NIHワ-クショップに出席して
- 世界の主要な海洋研究所 (特集 海洋科学--その現状と展望)
- 文部科学省の政策 今後の産学官連携の推進に向けて (特集:学術研究と社会)
- POLEX-North(北極域観測計画) (大気物理学の現状と将来) -- (国際共同(GARP計画))
- 気候変動 (大気物理学の現状と将来)
- 二酸化炭素の増加と懸念される気候問題 (炭酸ガス問題を考える)
- インドにおけるリモ-トセンシング事情
- 気候変動性・予測可能性研究計画(CLIVAR) (特集:海洋研究--人類の未来のために)
- アラブ・イスラ-ム社会の人類学的研究をめぐって(学術研究の動向)
- 重イオン・RIビ-ムの科学 (特集:加速器科学--その学際化と国際化)
- 宇宙に生物を探る (宇宙科学研究の現状と将来)
- ドイツが行っている地域研究
- 東南アジア・オセアニアにおける文化クラスタ-の構成と分析(学術研究の動向)
- 昭和27年度文教予算の概観と科学研究費への期待
- 欧・米における科学振興方策(勧告)-1-
- 欧・米における科学振興方策(勧告)-2-
- アメリカ人文系学会協議会(The American Council of Learned Societies)の活動
- 高温腐食環境下のNi基耐熱合金のクリ-プ破断特性におよぼす環境因子の影響
- バラニー協会国際シンポジウムに出席して(国際研究集会参加記-32-)
- 師を語る こころの熱さと文化のかおり--芝哲夫先生のこと