スポンサーリンク
日本学術協力財団 | 論文
- 活動の報告 〔日本学術会議〕研究連絡委員会の活動から 「21世紀のデザインビジョン」に向けて--人工物設計・生産研究連絡委員会設計工学専門委員会の活動
- 地球惑星科学連合設立の意義--その歴史と展望 (特集1 人間と宇宙)
- 大陸棚画定のために必要な調査ならびに今後への提言 (特集1 大陸棚画定を考える)
- リスクに対応する新たな横幹的体系 (特集 21世紀の学術における横断型基幹科学技術の役割)
- 動物実験:化学物質の安全性評価の面から (特集 動物実験)
- 論壇 二酸化炭素と地球化学
- 科学を愛し,科学を楽しむ--第18回「猿橋賞」贈呈
- SCJにおける女性研究者問題ことはじめ (特集 日本学術会議創立50周年)
- ベトナムの発展と制御工学の役割
- ポスト冷戦時代の国際学会--IFAC北京会議に参加して
- 地球温暖化対策技術の展望 (特集 地球の未来--人間の存続)
- 地質科学関連学協会連合・〔日本学術会議〕地質学研究連絡委員会共催 地質科学シンポジウム 地質工学および関連分野における技術者養成と大学教育 (〔日本学術会議〕研究連絡委員会の活動から)
- 第20回世界哲学会議に出席して
- 生物としてのヒトには尽きない人間の尊厳 (特集 21世紀とヒトゲノム)
- 自己と他者--哲学研究連絡委員会第10回公開シンポジウム (〔日本学術会議〕研究連絡委員会の活動から)
- 惑星科学--新たなフェイズへの突入 (特集 地球・惑星・宇宙の科学の現状)
- シンポジウム 「地域研究の最前線--知の創成」報告 (特集 地域研究の最前線--知の創成)
- ワークショップ報告 新しい持続可能なサニテーションシステム (特集 第7回アジア学術会議)
- 国際派遣報告 第10回国連犯罪防止会議に出席して
- 地理歴史科教員の実態と地理的知識低下の問題点 (特集 高校における地理・歴史教育の改革)