スポンサーリンク
日本学術協力財団 | 論文
- 何のための学問の業績評価か (特集 研究業績評価)
- 未来世代との共生を考えるプロメテウス族の環境NPOの形成 (〔日本学術会議〕研究連絡委員会の活動から)
- 経済政策の劣等生から脱出の道 (〔日本学術会議〕研究連絡委員会の活動から)
- 学術からの発信 市民の創造的参加による政策評価を達成するリスクコミュニケーション
- 活動の報告 〔日本学術会議〕研究連絡委員会の活動から 大阪の底力を発揮させる都市ヴィジョンを求めて--経済政策研究連絡委員会の活動から
- AASSREC・NAGOYA印象記 環境政策研究の歴史と未来 (特集 アジアにおける経済発展と環境問題--社会科学からの展望)
- 持続可能な社会が目指す良好な都市環境と人々の健康 (特集 持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2004--アジアの巨大都市と地球の持続可能性)
- 文学と人生観--基礎学としての人文科学 (特集 人文社会科学の役割と責任)
- 日本語の将来とわが国の運命 (特集 日本語の将来のために今何が必要か?)
- ジェンダーの視点に立った「開発」研究の展開と射程 (特集 学術の再点検--ジェンダーの視点から(その1))
- 「多文化共生」と人権--日本の文脈から (特集 公正な社会を求めて--グローバル化する世界の中で)
- 宮崎県での口蹄疫発生に及ぼす黄砂および風による蔓延の影響 (特集 口蹄疫発生の検証およびその行方と対策)
- 高校地理歴史科における地理と歴史の関連・融合について--地理教育の立場から (特集 高校における地理・歴史教育の改革)
- 学術からの発信 人口センサスの国際的な動向と平成17年国勢調査
- 論壇 水システムの進化のために
- 私学同志社の過去、現在、未来 (特集 私立大学のさらなる発展)
- 「俯瞰型研究プロジェクト」と学術会議改革について
- 科学技術分野における男女共同参画の意義--大学教員から市長になった経験を通して (特集 どこまで進んだ男女共同参画)
- 学術の今日と明日 どこへ向かう「環境史」
- わが国の自殺の現状と課題 (特集 わが国の自殺の現状と対策)