スポンサーリンク
日本学術協力財団 | 論文
- 20年後を見据えた神経学研究の将来展望--神経変性疾患研究の将来展望 (特集 20年後を見据えた精神医学・神経学研究の展望) -- (20年後を見据えた神経学研究の将来展望)
- 活動の報告 国際派遣報告 経済思想展開の社会的文脈をめぐる多様な関心--経済学史学会(History of Economics Society)第31回年次大会
- 国際会議も簡素化と省力化が時代の流れか--第17回IMA総会トロント会議に出席して
- 研究開発とその環境
- 第17回FMES(経営工学関連学会協議会)シンポジウム ビジネスモデル特許のゆくえ--経営工学研究連絡委員会の活動から (〔日本学術会議〕研究連絡委員会の活動から)
- 学術からの発信 評価のあり方について
- 俯瞰型研究プロジェクトについて(第18期日本学術会議運営審議会附置新しい学術体系委員会報告書第1章から) (特集 新しい学術の体系--社会のための学術と文理の融合)
- 第5部:日本学術会議でできること、やるべきこと (特集 第19期日本学術会議の活動計画と各部の抱負)
- 学術からの発信 「設計科学」のすすめ
- 科学技術政策に対する二、三の提言 (特集 科学技術政策の在り方)
- 第5部第19期の活動の総括 (特集1 第19期の活動を振り返って)
- 対外報告は語る 大学(工学部門)の研究業績の評価について
- 社会基盤を支えるモノ作り工学・モノ作り技術 (特集 学術(科学)研究の成果と社会)
- 幹細胞研究と再生医療 (特集 医療の最先端)
- 社会政策とジェンダ-統計 (特集 ジェンダ---社会的・文化的「性別」と現代)
- 学会の組織文化と学術会議
- 第10回ヨーロッパ労働経済学会に参加して
- 随筆 第6回目の生活時間調査を終えて
- ジェンダー統計・ジェンダー統計研究の動向 (特集 学術の再点検--ジェンダーの視点から(その2))
- 日本学術会議の中で思うこと (特集 新世代が変える日本学術会議)