スポンサーリンク
日本学術協力財団 | 論文
- 独創性を育む土壌
- 教養教育の充実と教育体制の抜本的な改革を (特集 大衆化された大学での教育はいかにあるべきか)
- 学術の今日と明日 数学の研究と文献
- 第2ライフサイクルにチャレンジする海運業 (特集 海洋)
- 植物保護に関する研究・啓発活動の支援体制を目指す--「第14回国際植物保護会議--第3ミレニアムに向けての植物保護」に参加して
- 日本人のスポーツ行動変容 (特集 スポーツの科学)
- 全入時代の大学との再定義--人文系学部の再生のために (特集 大衆化された大学での教育はいかにあるべきか)
- としての科学と技術 (特集 科学と社会--いま科学者とジャーナリストが問われている)
- 学術の今日と明日 ドイツ語学文学研究と東アジア・ネットワーク
- 顎口腔の働きと脳・神経系のかかわり--咬合学研究連絡委員会の活動から (研究連絡委員会の活動から)
- 成層圏オゾン層の破壊、温室効果およびグローバルスモッグ〔含 英文〕 (特集 ノーベル賞100周年記念国際フォーラム「創造性とは何か」)
- 学術からの発信 世界物理年の意義について
- 活動の報告 二国間学術交流報告 フランス、ベルギー、および英国との学術交流
- 活動の報告 国際交流 アジア諸国の初等・中等教育における理科・数学教育
- 対外報告は語る 次世代の科学力を育てるために
- 「科学技術の智」プロジェクト (特集 科学コミュニケーションとメディア)
- 「科学技術の智」プロジェクトの目指すもの (特集 全ての国民のための科学リテラシー--「科学技術の智」プロジェクトの目指すもの)
- 今後の日本の大学のありかた--産業界から大学への期待 (特集 研究業績評価)
- 臨床評価ガイドラインの功罪--第19回臨床薬理シンポジウム報告
- 民法学から見た《私と公》 (特集 法的制度としての私と公をめぐって)