スポンサーリンク
日本学校音楽教育実践学会 | 論文
- 曲の感じに合った身体表現の工夫 : 「かもつれっしゃ」の実践を通して(2 表現活動における身体表現,I 表現活動の展開)
- IV 音楽科の授業時数減の中ではずせない活動は何か
- 中学校音楽科の観点別評価の総括から評定への手続き(1 指導内容と評価,V 音楽科の評価)
- 課題研究 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較研究(その3)批評の扱いをめぐって--日本と米国カリフォルニア州との比較を通して
- 乳幼児の発達と音楽活動について(4 幼児の発達と音楽経験,III 音楽経験と認識)
- VII 音楽指導において、幼小連携をいかにつくるか
- 児童の音楽的発達に基づく音楽科カリキュラム構築の試み : 「つくって表現する」学習を中心に(1 指導内容の構成とその体系,IV 指導内容とカリキュラム)
- 「仮想の演奏」をもとにした音楽表現(1 表現におけるイメージの働き,I 表現活動の展開)
- 身体コミュニケーションに注目したリコーダーアンサンブルの指導(3 表現とコミュニケーション,I 表現活動の展開)
- 高校生の音楽づくりにおける選択行為の範囲と基準(2 表現の原理と過程,I 表現活動の展開)
- 4 授業設計と分析と評価(IV 指導内容・教材と授業の展開)
- 楽しさの中で培われる音楽的要素 : 幼児の内面の変化に注目して(1 幼児の発達と音楽経験,III 音楽経験と認識)
- I 和楽器で「さくらさくら」をどう扱うか
- 1 指導内容・教材と授業の展開(IV 指導内容・教材と授業の展開)
- (1)「総合的な学習」と連動させた音楽科の学習像(2 音楽学習における総合化へのアプローチ,III 指導内容とカリキュラム)
- IV 総合的な学習と連携して音楽科の授業時数減を補うためにはどういう戦略があるか
- 2 一人ひとりの違いに対応する授業の展開(IV 指導内容・教材と授業の展開)
- 伝統芸能が幼児の認知的な発達に与える影響についての一考察 : 伝統行事の再生のエスノグラフィーより(4 幼児の発達と音楽経験,III 音楽経験と認識)
- 脳科学の立場から(脳科学の立場から,感性と心の教育に寄与する芸術(音楽・美術)教科の役割と方法を問い直す,芸術(音楽と美術)教科に関する緊急シンポジウム)
- 「思春期の危機と成長」 : 精神科医の視点より
スポンサーリンク