スポンサーリンク
日本女子体育連盟 | 論文
- からだに響き、記憶に刻まれる言葉--学習者からみた「印象に残る教師の言葉」 (からだ・こころ・ゆさぶる からだに響く言葉(2))
- 即興表現 音・もの・他者から感じるままに 瞬間ひらめきダンス (JAPEW SUMMER SEMINAR(社)日本女子体育連盟 平成19年度夏期講座特集号) -- (共通プログラム)
- インタビュー 「動きを見る」、「動きを読む」 (うごく・かかわる・からだ 動きを捉える眼--からだの「今、ここ」を捉える)
- ダンスの世界にスイッチ・オン (変わる力 探る JAPEW SUMMER SEMINAR--(社)日本女子体育連盟 平成20年度夏期講座特集号--動きのひろがりを求めて) -- (中学校・高等学校(Cコース))
- 小学校の表現運動における単元計画立案の考え方 (ダンス指導ハンドブック(3)単元と更に進んだ素材集) -- (理論編)
- ふれあい運動あそび (生きる力を育む体育・スポーツ・ダンス JAPAW SUMMER SEMINAR 平成12年度夏季講座特集) -- (Bコース 幼稚園・保育園・小学校)
- 地域に根ざす--世田谷区羽根木プレ-パ-クと子どもの遊び (授業研究・内容と指導)
- 大学の体育 表現するからだ育て--クラス作品の発表を通して自己発見のよろこびを (生きる力を育む体育・スポーツ・ダンス 表現運動・ダンスで生きる力を育む) -- (授業研究・内容と指導)
- 全作品講評(大学) (変わる力 探る 第22回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)報告特集号) -- (創作コンクール部門)
- 講座 「動き」から「世界」への転換を! (教えるべき基礎・基本)
- 「触れる」ということ (身体-かかわり-表現 身体活動による関係づくり)
- 認定講座・ダンスムーブメント 遊ぶ身体・幻影としての身体 (からだ・こころ・ゆさぶる--遊ぶからだ) -- (生涯スポーツ)
- こどものいまを捉える (うごく・かかわる・からだ 子どものいまを捉える)
- 認定講座 ダンスムーブメント スポーツを楽しむということに一生懸命に
- ワークショップ 幸せになる即興力--主観と客観を瞬時に切り替える (変わる力 探る ウィンターセミナー報告特集号)
- 表現・ダンス授業研究 中学校のダンス 「もっと○○してみよう!」で挑戦するダンス授業 (変わる力 探る 振り返る--効果的なフィードバック)
- 内容と指導 遊ぶからだ 遊び動くこころ (からだ・こころ・ゆさぶる--遊ぶからだ) -- (生涯スポーツ)
- 大学の体育 大学体育におけるジェンダー・フリー教育(学習)の必要性 (授業研究・内容と指導)
- 大学の体育 生涯スポーツ社会の創出に欠かせないジェンダーの視点 (はずむ-ふれる-からだ 身体表現とジェンダー) -- (体育授業研究)
- 小学校の表現 (全学年) 地域と手をとりあって (21世紀の身体文化を問う--地域に生きる身体文化) -- (授業研究・表現、ダンス)