スポンサーリンク
日本女子体育連盟 | 論文
- 大学の体育 体操の授業--自己からの出発をめざして (授業研究・内容と指導)
- 授業研究・表現、ダンス 小学校の表現(中学年) 社会科の学習を表現に
- 創作コンク-ル部門 参加発表部門 (10th All Japan Dance Festival-Kobe第10回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸))
- 大学 研究と授業をつなぐ試み--連綿と続く円環 (「教育」を改めて問う--実践と研究をつなぐ) -- (授業研究--内容と指導)
- 研究と情報 (社)日本女子体育連盟公認ダンスム-ブメント指導員検定講習会′97
- 認定講座ダンスムーブメント癒しの時代におけるダンスムーブメント
- ダンスムーブメント 指導員検定からみえてくるもの--これまでの3年間を振り返って
- ダンスムーブメントの未来 (生きる力を育む体育・スポーツ・ダンス JAPAW SUMMER SEMINAR 平成12年度夏季講座特集) -- (今月の特集 生涯学習社会におけるダンスの指導(2))
- 認定講座・ダンスムーブメント からだの情景--生きることを表現する (生涯学習としてのダンスの指導)
- 表現で結びつく存在--生きたからだを獲得する (身体-かかわり-表現 サマーセミナー特集) -- (Bコース(幼稚園・保育園・小学校))
- インタビュー からだは無限の可能性を秘めている (はずむ-ふれる-からだ 身体表現とジェンダー)
- インタビュー 笛の力に魅せられて (からだ・こころ・ゆさぶる 音とからだ)
- 基調提案 バリアフリーなみんなのダンス (からだ・こころ・ゆさぶる 第40回全国女子体育研究大会--東京大会報告特集号)
- インタビュー ダンスを生きる--からだでコミュニケーションできる新世界 (うごく・かかわる・からだ かかわりが生み出す動き)
- 特別講演 ダンスは生命をのせて人と世界を結ぶ (変わる力 探る 第42回全国女子体育研究大会(福岡大会)報告特集号)
- (低学年)子供がイメ-ジを広げる低学年の模倣 (授業研究・内容と指導) -- (小学校表現)
- 「実践と研究をつなぐ」を生きる--授業・実践・研究に即して (「教育」を改めて問う--実践と研究をつなぐ)
- ある老人ホ-ムでの試み (授業研究・内容と指導)
- 老人ホ-ムにおける健康体操--事例報告 (授業研究・内容と指導)
- 幼稚園・保育園 発達に遅れのある幼児の就園と仲間とのかかわり (授業研究・内容と指導)