スポンサーリンク
日本天文学会 | 論文
- 第3回IAUアジア太平洋会議を開催して
- 電離と輻射をともなう衝撃波理論の現状-1-
- 電離と輻射をともなう衝撃波理論の現状-2-
- オルフ・ライエ星と輝線B型星
- Be星の分光学的諸問題について ムードン便りにかえて
- シュミット望遠鏡と測定機器 SAM海の口研究会から (地球の回転運動(特集))
- 世界における光学望遠鏡の現状
- シュミット望遠鏡とマクストフ望遠鏡 世界の光学望遠鏡-続-
- βCep星とBe星の諸問題(BおよびBe星研究会から)
- インドネシアと日本との天文学交流の進展
- イラク国立天文台の建設計画--バグダ-ドのシンポジウムに参加して
- 南インドの天文学
- インパルシブな太陽フレアに伴うX線プラズマ放出現象
- NMAによる星周圏の観測 (野辺山ミリ波干渉計による成果)
- 中学・高校における天文教材の関連について
- 日本の天文学 : 文化に基づいた成功
- 実験室でぼやけた星間線の起源を探る
- 天体力学における計算機による数式処理
- ケプラー運動の幾何
- 24時間衛星と剛体の自由回転