スポンサーリンク
日本大学芸術学部 | 論文
- 体操競技における一側優位性の性差に関する一考察--基礎動作における左右の選択について
- 私見・岡倉天心
- 舞踊発生始源・乱躍の研究--念仏踊から"ええじゃないか"まで
- 舞踊における"乱"発生要因の研究--"ええじゃないか"からの考察
- 舞踊表現における「独」・「列」・「円」の構成理論の考察--民俗芸能の視点から
- D.H.Lawrence--ロレンス文学における「息子と恋人」の意義
- D.H.Lawrence in Cornwall
- D.H.ロレンスとバ-トランド・ラッセルの関係について
- 程赤城の書と長崎に来航した中国の芸術家たち--江戸時代(明末・清)における日中交流史の一面
- 天正遣欧使節と慶長遣欧使節について--3つの遣使とポルトガル・スペイン
- 辛酉革命と甲子革命--「易緯」鄭玄注の解釈を中心として
- 金印「漢委奴国王」出土地の問題--志賀島の叶崎と叶浜
- 金印「漢委奴国王」の発掘者--附・金印の印面の傷痕について〔含 資料〕
- 秦漢魏における伝国璽
- Louise BurrowsとD.H.Lawrence--Louise宛て書簡集に関して
- 「日本への回帰」とはなにか--萩原朔太郎に関する覚書
- 「日本への回帰」とはなにか-承前-朔太郎を中心とした走り書き
- 中原中也「山羊の歌」論攷--魂の詩人ということについて
- 1926年の詩の様式--冬彦・一穂・整・光晴を視座として
- 佐藤一英の新韻律詩論