スポンサーリンク
日本大学文理学部人文科学研究所 | 論文
- 帝国陸海軍における6編の血液型個性研究を批判する
- 石津作次郎「血液型研究(La Studo de Sanga Tipo)」と能見正比古・俊賢の「アボ・メイト(abo mate)」についての評論〔含 「血液型性格学」は信頼できるか〕
- 石津作次郎と雑誌『血液型研究』
- 能見正比古の月刊『アボ・メイト("abo mate")』と「ABOの会」
- 「近代東アジアにおける文学・演劇・映画の交差をめぐって」成果報告書 (2006年度人文科学研究所共同研究B研究報告)
- 社会人の高等教育機関に対する教育・研究ニーズに関する調査研究 (2007年度人文科学研究所共同研究B研究報告)
- 現代日本語のアクセントの型の分布--『電子ブック版 大辞林』を資料として
- 古医学書と健康管理--曲直瀬道三の著作を中心に
- アニメ-ション作品のカラ-化の効果についての心理学的検討
- アニメ-ションにおける悪玉の顔の検討
- アニメ-ションにおける誇張された顔の検討
- 大学生におけるアニメ-ション・キャラクタ-の選好要因の検討
- 中年期と創造性--宮崎駿の「美女と野獣」
- ザ・シンプソンズと心の問題
- 日本と外国のアニメーション・キャラクターにおける特徴比較
- 苦と悟りのアニメーション作家・川本喜八郎
- 青年期から成人期に到る時期における表現テーマの変遷:今敏の場合
- 今敏監督のアニメーション作品にみるこころの表現
- アニメーションにおける食表現の心理学的検討
- 統合失調症患者の10年経過の臨床心理学的検討