スポンサーリンク
日本大学商学研究会 | 論文
- 戦後経営史研究の基礎作業-1-昭和20年代における独占資本復活過程の研究
- 組織論におけるコンティンジェンシ-・セオリ-について
- 日本的マネジメントの有効性--W.G.オオウチとR.T.パスカル=A.G.エイソスの見解をめぐって
- 経営組織と情報--情報処理モデルの観点から
- 企業における研究開発の組織体制に関する一考察
- 日本企業の組織デザイン戦略--組織機構改革の分析を通して
- 中国企業の組織・管理構造--天津市の工場調査を中心にして
- 組織価値診断のパラドックス・モデル
- 「原価計算基準」のあり方について
- 損益分岐点分析の先駆的形態--A.M.Wellington理論について
- 米国大企業原価計算の実証的研究--アンケ-ト調査結果の分析
- 損益分岐点分析の起源について
- Cost Accounting Practices in Japan
- ABCの歴史的考察(その1)
- ABCの歴史的考察(その1)
- ABCの歴史的考察(2)
- わが国における電子計算機産業の現状と問題点
- 企業会計におけるコンピューターの役割
- ディスクロージュア制度の動向
- アメリカ会計原則発達史(前史)--19世紀まで