スポンサーリンク
日本国際問題研究所 | 論文
- 日本農政の改革方向と将来予測 (食糧・農業問題の将来)
- 「ベトナムの世界史--中華世界から東南アジア世界へ」吉田元夫
- 米国のインフレ対策 (米国経済の現実)
- 経済制裁の論理と制約--国際経済の相互依存をふまえた一考察 (相互依存と経済制裁)
- 現代アフリカの「部族」主義再考--経済的資源配分の観点から (焦点 現代アフリカへの視点)
- WTO/FTAと日本経済の再編成 (焦点 WTO/FTAと日本)
- ゴルバチョフのアジア政策の基調 (アジア太平洋の潮流)
- ゴルバチョフ政権のアジア・太平洋政策 (国際情勢と日本・1988)
- ソ連のアジア社会主義同盟諸国政策 (ソ連のアジア政策)
- ゴルバチョフの国内改革と東欧ブロック
- 「新思考」におけるソ連の対第三世界観 (ペレストロイカとイデオロギ-)
- ソ連・東欧関係の新段階 (特集 「東欧」の崩壊とその後)
- 創刊10周年特別企画・アンケ-ト「これまでの研究を振り返って」 (転換期の10年--回顧と展望)
- ロシアの南方政策--中央アジアの十字路におけるロシア、ウズベキスタン、中国 (特集:ユーラシア世界のダイナミズム--秋野豊氏追悼号)
- 独ソ開戦に至るイギリスの対ソ政策--チャ-チルの六月二二日対ソ援助声明を中心に
- ペレストロイカと「雪どけ」 (ペレストロイカとは何であったか)
- 中国の経済調整政策の終焉 (進退両難の中国)
- 中国の模索する新たな経済発展戦略
- 中国における"制度化された市場経済"構築の可能性 (焦点 21世紀を迎えた中国)
- 世界経済の統合化と将来展望 (欧州連合の方向性)