スポンサーリンク
日本国際問題研究所 | 論文
- 日本の技術開発戦略と国際技術環境 (テクノロジ-と国際関係)
- 米国における「公正さ」の観念 (米国の倫理観と対日観)
- EC財政の問題点と改革案の検討 (EC--「1992年」に向けて)
- 米ソ2極システムの変容と日本の展望 (世界システムの変容と日本)
- ロシア共和国--連邦の継承者か? (ク-デタ-後の旧ソ連)
- 社会主義の多様性と社会学的研究
- 東欧における統合と分化 (地域協力の再編と新展開)
- キルギスタンとCIS--凝集力はどのくらい強いか (CISの行方--求心力と遠心力のせめぎ合い)
- 転換期の10年--回顧と展望 (転換期の10年--回顧と展望)
- ソ連「食料プログラム」による制度改革 (ソ連・東欧の経済改革--回顧と願望)
- ソ連・東欧経済研究の現段階
- ソ連の国家目的と経済目的--歴史的分析と展望 (ソ連経済の70年)
- 市場化は連邦を守れるか--民族問題と経済 (ソ連の民族問題)
- ペレストロイカと日ソ関係の将来--相対的国力の変化がもたらすもの (日ソ関係はどうなる)
- 社会主義国の食糧需給 (食糧問題の展望)
- 第12次5カ年計画とソ連経済改革の方途 (ゴルバチョフ体制の分析)
- ソ連経済の「国際化」と太平洋地域 (太平洋協力の現状と展望)
- ソ連経済と市場経済化のプログラム (変動のなかのソ連)
- 日米専門家会議・論議の焦点 (シンポジウム ソ連情勢と日ソ関係の展望)
- 中東和平国際会議の可能性と課題 (中東の新情勢と国際関係)