スポンサーリンク
日本図書館協会 | 論文
- 国立図書館研究所設立案
- 名古屋大学古川図書館の建築
- 神戸医科大学附属図書館
- 経済学辞典の比較(参考図書ABC-7-)
- 東京経済大学図書館の予約制度について
- 会員が誇りをもてる事業活動を (日本図書館協会--会員からよせられた意見)
- 特集にょせて (民衆史発掘・記録の運動と図書館)
- ひろばによせて (特集のひろば)
- 特集にあたって--図書館振興はみんなの討論を背景に (図書館事業の振興方策(第一次案報告)をめぐって)
- 「8月」の意味を考える--特集にあたって (8月によせて・図書館のもう一つの役割を考える)
- 今月は目を海の外に転じてみよう (アジアを視る目)
- 日本図書館協会に参加しよう--運動論に立てば,新会館は建つのである--後藤暢氏の意見に触れて(投稿)
- 現代における図書館員問題--「JLA研究集会--21世紀に向けて図書館員の問題を考える」を企画して
- 図書館を社会的な視野で見る視点を!--元編集委員長の問題意識として (特集 図書館雑誌創刊900号記念)
- デジタル情報化時代と著作権--電子図書館の21世紀的運用で著作権の実態化を
- 投稿FORUM 21世紀の日本図書館協会の再生のために--みんなで討論し,みんなで具体的な実践行動に立ち上がろう
- 21世紀の図書館活動と著作権問題--著作権料請求権の実態化事業はJLAの仕事である (特集 図書館と著作権法のこれからを考える)
- レファレンス・サ-ビスを通じてみた国立国会図書館とその利用上の問題点 (図書館利用者の諸問題 報告(東京都図書館協会パネル・ディスカッション)) -- (意見発表)
- ISBN(国際標準図書番号)と図書館 (最近のISBN・図書コ-ドの問題をめぐって)
- 公共図書館のための共同保管図書館--デンマ-クの事例 (図書館のシステム化とデポジット機能)