スポンサーリンク
日本図書館協会 | 論文
- 小・中学校図書館にも市民権を (日本図書館協会に望む)
- 品川区立図書館の病院サ-ビス--入院している子どもたちに安らいだ時間を
- 読書--小学校の部
- 第3分科会 短大・高専図書館部会 小規模図書館の価値を高める--情報資源の組織化から提供まで (平成19年度(第93回)全国図書館大会ハイライト)
- 科学技術分野の情報サ-ビスの未来像 (図書館の未来像)
- 日本科学技術情報センタ-の現状と将来--オンライン情報検索システムを中心に (図書館とコンピュ-タ)
- 21世紀への図書館・情報センタ-の課題--情報技術の最近の動向と今後の方向
- コールリッジが所蔵した『蜂の寓話』
- 図書館建築の基本,これだけは--図書館建築事例・平塚市図書館 (図書館の建築(小特集))
- 図書館教育改善試案への質問 (図書館学教育改善試案について)
- まち・むらの図書館を考える (まち・むらの図書館)
- 長野県下の図書館の戦中・戦後 (国際平和年に際して--戦時下の図書館・その一断面)
- 児童図書館員養成講座を受講して (〔第1回児童図書館員養成講座〕)
- 文献の表記・表現をめぐる標準化の動向 (標準化活動の概要--ISO/TC46の動向を中心に) -- (第2部 ISO/TC46)
- 閲覧業務の蓄積と展開
- 動向レビュー 「子どもをインターネットから保護する法律」と米国図書館協会
- アメリカの図書館界と知的自由--「図書館の権利宣言」(Library Bill of Rights)の歴史と現状 (特集 50年を迎えた「図書館の自由に関する宣言」)
- アメリカ愛国者法と知的自由--図書館はテロリストの聖域か (特集 個人情報保護と図書館)
- 全国情報伝達プログラムのための標準化の必要条件(Standardization Requirements of a National Program for Information Transfer,in Library Trends,Vol.18 No.4,April 1970,p432-447)
- 小公共図書館の評議員(The Trustee of a Small Public Library)