スポンサーリンク
日本図書館協会 | 論文
- 国際都市公共図書館連盟(INTAMEL)について
- 思い出の中の栗原さん (栗原均さんを偲んで)
- 地域の子育てネットワ-クと図書館--子どもの生活の変化と図書館(序) (変貌する図書館-2-子どもの生活と図書館)
- 科学技術情報流通技術基準(SIST)について (MARCと書誌デ-タをめぐって)
- 自館の「図書館白書」をつくろう--大阪大学における,教職員組合による白書づくりの経験から
- 瑞穂図書館における実際と若干の私見 (図書の選択(特集))
- 身体的ハンディキャップを受けている人が近づきやすく,また使いやすい建物と施設を設けることを目的とした米国標準仕様書 (身体障害者への図書館サ-ビス)
- 子どもにも選択権を--児童図書館員の立場から (図書館の自由-2-)
- 「図書館の設置及び運営上の望ましい基準」制定の意義(<特集>「図書館の望ましい基準」をどうとらえるか)
- 全国図書館大会徳島大会に向けて-1-扉ひらく前に 全国図書館大会開催にあたって
- 全国図書館大会徳島大会に向けて-6-川とおんな とくしま夜話
- 中国の図書館事情 (外国の図書館活動(特集))
- アフガニスタンの図書館--カブ-ル市立図書館印象記 (アジアの図書館-2-)
- 中国図書館学会成立経過・中国図書館学会規約 (最近の中国の図書館界・出版界)
- 「図書館学通訊」の創刊 (最近の中国の図書館界・出版界)
- MLA連携の視点から、これからの日本図書館協会の変化に期待する (特集 これからの日本図書館協会(3))
- 国立大学等図書館間相互における文献複写業務の改善について (図書館業務のシステム化)
- 文化交流の問題点--協力には下準備が必要であるということ(日米大学図書館会議)
- Ask a Librarian(UK)の概要と協同事業としての課題
- 動向レビュー 根拠に基づいた図書館業務の設計--実践家の成果の共有を目指すEBLIPの動向