スポンサーリンク
日本古典文学会 | 論文
- 近世文学の研究について (昭和42年度国語国文学界の展望(特集))
- 国語教育
- 「正法眼蔵」の用語について (日本文学研究の展望--文学史的観点における(特集))
- 幕末期ロシア語学書についての覚書
- 中古(散文) (昭和45年度国語国文学界の展望(特集))
- 「やは-ぬ」の特殊用法
- 「排蘆小船」は宝暦八,九年の作か
- 和泉式部の文学
- 近代の詩歌--伝統と創造に触れつつ (近代文学の成立における伝統と創造(特集))
- 国語教育の研究について(昭和41年度国語国文学界の展望)
- 国語教育の研究について (昭和41年度国語国文学界の展望(特集))
- 萩原朔太郎とキリスト教体験--「月に吠える」・文体核の一側面
- 大鏡の係結びについて
- 近代文学における作者と読者--美妙・二葉亭と散文リズムの問題
- 正統と伝統--近代日本文学形成の条件 (近代文学の成立における伝統と創造(特集))
- 中古(散文) (昭和46年度国語国文学界の展望(特集))
- 紫上の絶望--「御法」巻の方法
- 嵯峨文学圏--9世紀文学史覚書 (転換期の文学(特集))
- 近世文学における作者と読者
- 浄瑠璃における作者と享受者