スポンサーリンク
日本及日本人社 | 論文
- 回顧録の流行に寄せて
- ソ連潜水艦戦と日本
- 人間と神との隔絶--相対主義について
- 慎みの心(アイド-ス)の回復--プラトンから
- 影の洞窟から本然の生へ (虚構なる地平を切り拓くための各論)
- 偶然を超えるもの--人間には洞察しがたい"偶然"とは何か,について問い直す (′78-仮相から実相への脈絡を照らす)
- 知と愛の対話について (愛曼荼羅--万有の本源を尋ねて)
- 私たちはどこまで自由なのか--プラトンの思想を背景とした「縁」への一つの考察 (縁--この異なもの乙なもの)
- 一つのノ-ト--「輪廻転生」についての
- 「東洋の道徳,西洋の芸」をめぐって (西洋擬(もど)き--この夢芝居を嗤う)
- 政治家の目標--プラトンから
- 「感じる」ことと「考える」こと
- プラトンの箴言
- 漱石の言葉--「私の個人主義」より
- 誇り高き仲介者高田屋嘉兵衛--幕末・日露交渉に命を賭けた男(日本史発掘-18-)
- 貝塚をかんがえる--日本文化のル-ツを尋ねて
- 荒ぶる神への鎮魂と大祓い--三里塚闘争にみる常民文化の伝統
- 箸の文化--モノによりかからない精神の再生を求めて
- 親子心中に思う
- 恥は知の母--地ばえの思想について