スポンサーリンク
日本印度学仏教学会 | 論文
- 大乗涅槃経における説話の素材についての一考察 (九州大学における〔日本印度学仏教学会〕第24回学術大会紀要-2-)
- 明代仏教者の研究活動--注釈類を通して (日本大学における第二十八回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- 清代仏教者の研究活動--注釈類を通して (立正大学における第三十回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- 大乗涅槃経と婆沙論--二種施食の果報無差別をめぐって (竜谷大学における第31回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- 続蔵における『起信論疏略』の「草稿本故省」というについて (駒沢大学における第33回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- 潅頂撰「涅槃経玄義」における「有る人」とは誰を指すか (花園大学における第36回(日本印度学仏教学会)学術大会紀要-1-)
- 法華経法師品の教説と般若経 (大谷大学における第38回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- Uisang's View of the Dharmakaya Buddha
- The vajrapanyabhiseka in the Vajrapanyabhiseka-mahatantra
- Candrakirti's View of Proof
- On the Four pratisamvid
- Kingship and the Sangha in the Polonnaruva Period:Sangha Reform and Forest-Dwelling Monks
- The Essence of Ekavyuha-samadhi in Zen
- A Study of the expression 'shikamo kakuno gotoku narito iedomo' in the Shobogenzo
- 『倶舎論』における'pratityasamutpada'の語義解釈
- On the Study of U-mun's Bubsung-ge
- A Study on the 'Ho-nan-lu' (Buddhist Pilgrimage Route)
- Myoe's Esoteric Thought According to his Disciples' Records
- Two Archetypes of 'Dakinijala'
- The Characteristics of Chih-yen's hsing-ch'i Theory in the Hua-yen Tradition