スポンサーリンク
日本印度学仏教学会 | 論文
- A Section of Zen History as discovered from the Epitaph of the Zen Master Ching-Chi of the Sui dynasty
- Is Anandagiri the Author of the Sataslokitika?
- A Study of the Kurodani Seiryuji, One of the Sacred Sites Related to St. Honen
- The Chan of Pojo _??__??_ and Dahui
- Tea Ceremony and Popular Faith
- The Cult of the Avatamsaka-sutra in the History of Korean Buddhism
- Dáo-ping's Tenet Classification of the Five Occasions
- Tsong kha pa's Madhyamika Thought Inspired by the Revelation of Mañjusri
- Similarities between shikan and kanna: (1) the Practice of shikan in Dogen Zen
- 凡夫地より聖地への過程における一考察
- 倶舎論における種子説に関する一考察
- 倶舎論における無表色に関する一考察
- 発智・八〔ケン〕度論における1・2の問題
- 法救造五事毘婆沙論についての検討--大毘婆沙論研究の一環として
- 有部の涅槃観--三解脱門を中心として
- 新旧両婆沙論の相違について--とくに両訳伝用の本論の比較において
- 〔ヘイ〕婆沙論に関する若干の問題
- 大乗涅槃経と首楞厳経
- 阿毘達磨仏教における信について
- 大乗涅槃経所引の経典について (東京大学における第22回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)