スポンサーリンク
日本医学哲学・倫理学会 | 論文
- 医学部・歯学部における医療倫理教育の現状と課題 : 医療倫理教育コア・カリキュラムの構築(ワークショップの概要(第23回大会))
- 平成八年十二月に沖縄で行われた精神病患者からの腎摘出事件における、『脳死』診断、現病治療の切下げ、本人・家族の提供不同意、コーディネーションに見られる倫理的諸問題
- 子から親への肝臓提供における倫理的な問題の検討
- 産業医学における倫理的諸問題 : 特に、産業医の倫理的ディレンマをめぐって
- 生存科学としての生命倫理学
- シンポジウムのまとめ(人格とは何か-パーソナリテイ障害の時代を考える-)
- 相即の医療をめざして : 西田哲学が生きる医療(大会テーマシンポジウムの概要)
- がん終末期医療の身体的疼痛への治療的介入
- 知っておくことと決めること(患者の意思決定と家族の役割)
- 成年後見制度と医療の代諾
- 医学、社会福祉学、仏教学および栄養学を学ぶ学生の先端医療、生命倫理に関する知識、考え方 : 質問紙調査の結果より
- 研究と診療を区別する二つのモデル : ヘルシンキ宣言からベルモント・レポートへ
- 動物実験論争の哲学的含意
- 不完全義務と医師-患者関係
- 医学生と哲学 : その授業方法をめぐって
- 新しい身体像の構築のために
- パターナリズムの適応と限界 : 退院請求事例の分析を通して
- 患者-看護者におけるケアに関する一考察 : 看護者の患者家族に関する認識を手がかりとして
- 医学生の人間性教育をめぐって : 自治医大の医学教育研修会に参加して
- 死をめぐる諸問題 : 医療と哲学・倫理学の接点として