スポンサーリンク
日本内部監査協会 | 論文
- 現代内部監査の論点(抄訳)(6)
- 現代内部監査の論点(抄訳)(7/最終回)
- 環境報告とその保証に対する国際機関の対応--内部監査の視点を包摂して (特集:環境監査)
- EUにおける企業リスク情報の開示の現状--内部監査の視点を取り入れながら
- 監査サンプリングの新動向--国際監査基準第530号「監査サンプリング」を中心に
- 記念講演 困難に挑む (第37回内部監査推進全国大会(1)大会テーゼ:リスク時代を切りひらけ、内部監査の新たな挑戦)
- ゼネラルセッション-2 Centrelink--全社的リスク・マネジメント (内部監査人協会アジア国際大会(第39回内部監査推進全国大会)(4))
- Internal Auditor 2010年4月号 変化に反応する
- トップ・マネジメントにアピールするために、内部監査報告書をどのように作成することが望ましいか (優秀論文 第94期「内部監査士」認定講習会)
- 日本監査役協会会長に就任して
- 監査結果(改善案を含む)をマネジメントにより強くアピールするための内部監査報告書の作成方法 (優秀論文 第87期「内部監査士」認定講習会)
- 企業における一連の不祥事と監査役の責任問題
- 『月刊監査研究』創刊30周年を迎えて (〔月刊監査研究〕創刊30周年記念号) -- (『月刊監査研究』創刊30周年記念特別企画)
- 投稿論文:監査部長から監査役会へ連携を働きかけよう--Audit Committeeの実践を参考にして
- Internal Auditor 2010年2月号 正しいことを行う
- 優秀論文 第110期「内部監査士」認定講習会 内部監査を取り巻く環境が変化する中、どのような内部監査を実施するべきか
- (海外論文コ-ナ-)Internal Auditor1995年8月号より 内部監査の哲学
- 特別講演 ボ-ダ-レス経済下における内部監査のあり方--内部監査人協会の今日的課題と専門職として直面する今後の監査問題 (特集:第30回内部監査推進全国大会--大会テ-ゼ:内部監査知識の国際的共有化と実りある前進)
- Internal Auditor1996年6月号より--混迷の時代における職歴戦略はいかにあるべきか
- 海外論文コ-ナ-:Internal Auditor1996年12月号より--情報システムの外注に伴うリスクをいかにして管理すべきか