スポンサーリンク
日本児童文学者協会 | 論文
- 子ども不在の子どもの本? (特集:今,子どもの本に何が起こっているか)
- 【創作 高学年・中学生向け作品】揺らぐ子どもの世界と物語の現在 (特集 子どもの文学この一年)
- 二年連続のマイナス成長に (特集1 子どもの文学この一年)
- 創作 高学年以上向け作品 子どもの文学とは何かがあらためて問い直される (特集1 子どもの文学この一年)
- ペーパーバック作品が元気な理由(わけ)は? (特集2 軽装版は花ざかり)
- 児童文学雑誌の現状と課題 (特集 児童文学雑誌の現在)
- 飛び出せ、新人 イマモムカシモ
- かくも多彩かくも多才,が…(同人誌評)
- かくも多彩,かくも多才が…-2-(同人誌評)
- 短編はモチ-フが勝負(同人誌評)
- 「ぼくらの竹やぶ2億円事件」(1990年,偕成社)--現代の断面の,あざやかな風刺 (児童文学の"今"をつくる作家たち-3-) -- (丘修三)
- 創作 海岸どうり 道くさ すいぞく びじゅつかん
- だからやめられない!!こどもの本屋 (児童文学の「経済学」)
- 児童文学の今日的課題--批評のあり方を中心に
- 「お化けの世界」における描写手法--子どもたちに人生の暗黒面をどう伝えるか (坪田譲治--生誕100年) -- (作品論)
- 論の誕生とという物語の崩壊 (「タブ-の崩壊」以後)
- 子どもの権利 思想から条約へ (児童文学と子どもの権利)
- 子ども文化時評 子どもは遊び、大人は教育する
- 障害者のでてくる外国の子どもの本 (私たちにとっての障害者問題)
- 創作 春、一夜