スポンサーリンク
日本保健医療行動科学会 | 論文
- お産の「語り」--看護のアートにおける表現に関する質的研究を通して (焦点 保健と医療の語り(ナラティヴ)とアート)
- 養護教諭の行う養護診断の確立に向けて--医学領域における「診断」から考える
- 禁煙に見るナラティブとアート (焦点 保健と医療の語り(ナラティヴ)とアート)
- 虚血性心疾患発症後の高齢患者における健康意識とその関連要因の質的研究
- 生活習慣病患者における疾患別のライフスタイルの相違--虚血性心疾患,糖尿病,脳血管障害の3群間における比較
- 在宅脳卒中患者を対象とした短縮版心理的QOL質問票作成の試み
- 人工呼吸器の選択についての意思決定--14名の筋萎縮性側索硬化症患者の面接から
- 筋萎縮性側索硬化症の告知に関する患者の要望 : 質問紙調査における自由記述の内容分析
- 喪失といのちのライフストーリー (焦点 健康と病いの語り(ナラティヴ))
- 医療におけるナラティヴ・アプローチ (焦点 ナラティヴと保健医療)
- 心因性視覚障害のSATイメージ療法 (焦点 健康への自己決定を支援する)
- 両親イメージが自己イメージに与える影響に関する調査研究
- 糖尿病患者へのSATイメージ療法による事例検討
- 外国人医療の現場から : グローバリズムの被害者たちへ
- ボディイメージ・アセスメントツールの開発(2)--確認的因子分析による構成概念妥当性の検討
- 文献レビュー 気管支喘息患者の諸体験とボディイメージに関する文献的考察
- 成人喘息患者の気管周囲の異和感とボディイメージ--「身体の離人化」からのアプローチ
- 日本のPBLチュートリアルと医療コミュニケーション教育の現状と課題 (焦点1 保健医療のコミュニケーション教育)
- 模擬患者の協力を得た身体診察実習の今後の方向性
- 〔日本保健医療行動科学会〕東京支部研究会報告